 |
 |
 |
秋葉 琢磨
「老梅に瓦飛び来る大地震」
|
秋葉 琢磨
「春の海空を写して鳥一羽」」
|
池田 壽雄
王維詩
「空山不見人、但聞人語響。
返景入深林、復照青苔上。」
|
 |
 |
 |
飯島 初枝
般若心経
|
梅澤 信子
「露堂々」
|
梅澤 信子
「この道やゆく人なしに秋のくれ」
|
 |
 |
 |
梅澤 信子
「白露をこぼさぬ萩のうねりかな」
|
大西 正一
新古今和歌集より
「秋風にたなびく雲の絶え間より
漏れ出ずる月の影のさやけさ」
|
大西 正一
立子の句
「緋目高の小さなるほどせはしなや」
|
 |
 |
 |
大西 正一
後撰和歌集より
「人知れず君につけてし我が袖の
今朝しもとけずこほるなるべし」
「神無月しぐるる時ぞみ吉野の
山のみ雪も降りはじめける」
|
大原 政子
和漢朗詠集より
「世の中を何にたとへむあさぼらけ
漕ぎゆく舟の跡のしらなみ」
|
小口 明子
蕪村のうた
「春の水すみれつばなをぬらし行く」
|
 |
 |
 |
小口 英世
「患難見真情」
|
小口 英世
「雲悠悠水潺潺」
|
小口 英世
高啓の詩
「渡水復渡水 看花還看花
春風江上路 不覚倒君家」
|
 |
 |
 |
加瀬 幸雄
「一味真」
|
加瀬 幸雄
「瑞香」
|
佐藤 守
良寛禅師
|
 |
 |
 |
佐藤 守
「竹渓六逸」
|
高嶋 純子
「春かすみ小鳥もなくや不二の野に
無明をさりてとわに眠りそ」
|
高嶋 純子
「研讃にいのちつくせしわが夫の
小舟たゆとう冬の海原」
|
 |
 |
 |
竹内 栄樹
菜根譚
|
新関 寛二
「堅忍不抜」
|
新関 寛二
「 快 」
|
 |
 |
 |
二宮 文乃
「柳は緑花は紅」
|
原田 喜美
「萬巻の図書一草堂」
|
御手洗 玄洋
裴太亮詩
「清渓鑑の如く行人を照し
谷鳥山花景漸く新たなり」
|
 |
 |
 |
御手洗 玄洋
飯田龍太句
「白梅のあと紅梅の深空あり」
|
安川 あい子
芭蕉のうた
「ほろほろと山吹ちるか瀧の音」
|
安川 あい子
「牀前明月光疑是地上霜
拳頭山月望低頭思故郷」
|
 |
 |
 |
会場の様子
|
会場の様子
|
看板 |